和楽器バンドが活動休止の原因・理由は?期間はいつからいつまで?

日本の伝統的な楽器である尺八や和太鼓などに、ギター、ドラムなどの洋楽器をという日本ならではのロックバンド・和楽器バンドが2024年末で活動休止することを発表しました。

今回は、和楽器バンドの活動休止期間はいつまでなのか、原因・理由について調査しました!

本記事の内容

和楽器バンドとは

引用元:和楽器バンド公式HP

和楽器バンドは2013年にメジャーデビューをした8人組ロックバンド。

今年でメジャーデビュー10周年ですね。

ギター、ベース、ドラムなど洋楽器もありながらメインは尺八や和太鼓などの和楽器であることが魅力のバンドです!

特に、世に知られているのはボカロの「千本桜」のカバーが有名ですね!

和楽器バンドが2024年末をもって活動休止を発表

引用元

和楽器バンドは2024年1月7日に行われた日本武道館公演『Lemino presents 和楽器バンド 大新年会2024 日本武道館 ~八重ノ翼~』にて2024年末をもって無期限活動休止することを発表。

和楽器バンドにとってもファンにとっても大新年会というライブはデビューから毎年恒例の大切な行事のようなもので、古い曲も新しい曲も披露する場所。

古参ファンも沢山集まる場所で直接、「顔を見て活動休止を伝えたい」とのことから1月7日の日本武道館公演にて発表されたみたいです。

スポンサーリンク

和楽器バンド 活動休止の原因・理由はそれぞれ個人の活動のため!

和楽器バンドが無期限活動休止の原因・理由は個人個人それぞれの活動を優先するため。

1月7日のライブでボーカルの鈴華ゆう子さんは、

8人のメンバーそれぞれが個人での活動を広げ、いつかまた集結したときにパワーアップした和楽器バンドを魅せられたら。

10周年後の私たちは和楽器バンドという枠にとらわれることなく、自由な発想と個人のそれぞれのペースでよりパワーアップをするためのスタートラインとなり、和楽器バンドってひとりひとりがヒーローでアベンジャーズみたい。

という理由でファンへ伝えました。

和楽器バンドは8人それぞれが本当に高い演奏技術を持ったスペシャリスト集団です。

そのため、前から個人での活動ももちろん沢山あったみたいです。

いろいろなことを経験していく中でそれぞれの目標ややりたいことに違いが生まれることも自然なことの様に私は感じます。

その中で10周年を迎えられることというのはとっても価値のあることで素敵なことですね!

スポンサーリンク

活動再開はいつ?可能性はゼロ?

和楽器バンドの活動再開は現時点では決まっていない。

無期限活動休止と言っているのも、本人たちもいつと言い切れないからだと思います。

しかし、活動休止を発表した際にこのようなこともファンに伝えていました。

今の私たちには活動休止が必要だということをどうか受け止めてほしい。
いつかまた集結したときにパワーアップした和楽器バンドを魅せられたら。

このようにファンに伝えているので活動休止はの可能性はゼロではなく、現時点では無期限であるだけということになりますね。

これは一安心。

スポンサーリンク

和楽器バンドからファンのみんなへメッセージ

和楽器バンド公式HPより公開されたメンバーの皆さんからファンへのメッセージ。

1人1人紹介します。

鈴華ゆう子

鈴華ゆう子(すずはな ゆうこ)  Vocal/Keyboards

個性が揃うこの8人で走るからこそ意味がある、それが「和楽器バンド」。
大きな夢を持ってスタートした異色のバンドが走り続けてこれたのは、皆様の応援と愛情のおかげです。沢山の経験をさせていただきました、本当にありがとう。
10周年イヤー後は、個々のメンバーが和楽器バンドという枠にとらわれずに、自由な発想と個人のペースで活動に取り組むことで、さらなるパワーアップをするスタートとなります。
今回の発表に驚かれる方もいらっしゃると思いますが、2024年の10周年温かい応援をいただけましたら、これ以上嬉しいことはありません。和楽器バンドがこれまで届けてきた音楽の力を信じ、二度と同じはないステージ一つ一つを噛み締めながら活動休止まで走り抜きたいと思います。
どうか見守っていただけますようよろしくお願いします。
和楽器バンドが作り出した日々は私の宝物です。

いぶくろ聖志

いぶくろ聖志  箏

駆け抜けた10年間、皆さまがいてくれたからこそ一緒に見ることが出来た様々な景色があります。和楽器バンドとともに、歩み、歌い、騒ぎ、涙してくれて本当にありがとうございます。
今後はチームとしては一時の休息をとりながら、メンバーそれぞれが皆さまと共有した時間を大切にしつつ新たな挑戦に向かいたいと思います。これから先も、皆さまと築き上げた時間の続きを見守っていただけるなら幸いです。

神永大輔

神永大輔(かみなが だいすけ) 尺八

この10年、和楽器バンドが生み出したポジティブな影響の大きさは計り知れません。
皆様の支えがあって、この奇跡のバンドがここまで続けられたことに感謝致します。
活動休止前の最後の1年を最高に盛り上げていきたいと思いますので、皆さまどうぞよろしくお願い致します!!

スポンサーリンク

蜷川べに

蜷川べに(にながわ べに) 津軽三味線

突然の発表ではありますが10周年を、ここまでついてきて下さったみなさんへの感謝、そして10年チームで歩んできた山あり谷ありの道のりを糧に、しっかりと走り切りたいと思います。
そしてその先またチームでパワーアップして帰って来れるよう、自分自身が更に成長できるよう歩んでいきたいと思っております。
ここまで、バンドを信じて応援して下さった方々の気持ちに応えられるようこれからも精進して参ります。

黒流

黒流(くろな) 和太鼓

いつも応援して頂いている皆さまへ。

幾千のもの言葉は今はあえて仕舞って…、

ひとまず!
和楽器バンドのデビュー10周年を、全ての皆さまへの感謝を込めて走り抜けたいと願っています!
音楽と芸の世界に身を置かせていただいている身としては、全ての作品に全力で向き合い、最高の表現を届ける事が、後世に紡ぐ責任であり、自分自身の存在意義だと思ってます。
下を向いている暇なんてありません!
これからも前しか見ずに、自分達にしか出来ない和とロックの音達で、沢山の方々の日々を彩っていきますので、熱い応援、よろしくお願いします!!

町屋

町屋(まちや) Guitar/Vocal/ Chorus

デビューして10年間、沢山の想いに支えられて来ました。

私達も殆どが初めての芸能界。
辛かった事や苦しかった事も沢山ありましたが、それ以上に皆さんから返ってくるエネルギーや喜びがそれらを上回る程にあったからこそ10年間走り続けられたとも言えます。

私達は同じ時代、時間の中でどれだけ価値観を共有し見聞を広げ、人生をより豊かなものにしていくのかが問われている中で、これだけ多くの人達と出逢い、時間を過ごせた事に真っ先に感謝を。

次に万物は必ず芽吹き、盛りを迎え、衰え、流転します。
だから今居る場所にそれぞれが感謝し、今日に辿り着けたことを喜ぶべきだとも思っています。
和楽器バンドという組織、寧ろ生命体と仮定して、脱皮をする為に糸を紡ぎ、繭をこさえ、長い冬が明けるのを待つ時もあってしかるべきだと思うのです。
傷付けば癒す時間も必要でしょう。傷付いたまま飛べる距離には限界があります。
それが、これが、これで自然だと思います。

突然の発表でその辺は非常に申し訳なく思っています。
しかし私達としては1年以上話し合って来た最善の結果でここに行き着いているので正直、また集まって次また始める時には凄いことになっちゃうんだろうな~!程度にしか思ってもいなく、有り体の充電期間というのもあながち間違っていません。
それぞれ10年寄り合った環境から1度身を引いて、それぞれが新しい環境で成長するなんて浪漫いっぱいじゃないですか。

じゃ行ってきます。

スポンサーリンク

亜沙

亜沙(あさ) Bass

急な発表となってしまいましたが、和楽器バンドは2024年を持って活動休止することにしました。
バンドも10年やっていると色々なことがあります。
今はバンドを無理に続けて行くより立ち止まった方が良いと考えていたので、和楽器バンドをまだ観たいと感じていた方々には申し訳なさもありつつ、正直少し安心している自分もいます。
2013年に結成してから、大変ながらもとても楽しい夢のような日々を過ごせました。
皆さんのおかげです。
またいつか和楽器バンドをやる時はこの8人で。
今まで応援してくださった皆様方、深くお礼申し上げます。
10年間本当にありがとうございました。

山葵

山葵(わさび) Drums

25歳にデビューしてから、僕の音楽人生の礎は和楽器バンドとなりました。
これまで違う道を歩んできた8人が集い、10年間ものあいだ音を紡ぎ続けられた奇跡。
それを支えて下さったファンの皆様、スタッフの皆様には感謝しかありません。
あと一年で一旦バンドは歩みを止めますが、その日まで変わらず全身全霊のパフォーマンスを続けていきます。
それが愚直にしか生きられない僕の唯一出来る、皆様への恩返しだと信じて。

スポンサーリンク

最後に

今回は、日本を代表するバンド 和楽器バンドが活動休止期間はいつまでなのか、活動休止の原因・理由について調査しました。

2024年はこれまで通りの活動なのでどうにか1回はライブへ足を運びたいです!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容